『刺さる&拡散されるコンテンツ』を作るために知っておくべき10の方法

ミエルカチャンネル

ポータルサイトとはサイト紹介サイトでどんなコンテンツがあるのか

ポータルサイトとはインターネットにおける入り口のような存在で、一言でいえばサイト紹介サイトと説明できます。
現在のインターネットは、検索エンジンにアクセスしてキーワードで検索したり、SNSなどの投稿からリンクを辿って特定のページを開くといったアクセス方法が主流です。
ポータルサイトとはSNSがまだなかった時代に誕生したもので、例えばカテゴリ別にサイトを分類して紹介したり、リンクの掲載が行われていました。
リンクには、サイトの名前やどんなコンテンツを掲載しているかといった簡単な紹介が添えられており、クリックに応じてアップさせるカウンターが設置されているケースもありました。


ポータルサイトと一口にいっても、スタイルや掲載内容は様々でしたが、ウェブディレクトリと呼ばれる構造化されたリンクだったり、ニュースや辞書など様々です。
検索エンジンが顔のGoogleもかつてはポータルサイトだったといえますし、Yahooもポータルサイトとしての性格が強かったといえます。
今でこそ提供するサービスが多角化しており、単なるポータルサイトの括りでは説明できなくなっています。


現在ポータルサイトといえば、地域コミュニティーにおける地域別のコミュニケーションを提供する、プラットフォームを挙げることができます。
価値観が多様化する現代においても、同じ地域の人や同じ趣味を持つ人、同じ悩みを抱える人を求める傾向があります。
つまり、今のポータルサイトはそうした人達を繋げる存在、あるいは受け皿として機能しているといえるでしょう。


ポータルサイトの概念が一般的で通用していたのは、インターネットが大きな球体のようなイメージで、外から入って情報を手に入れる感覚があったからだと思われます。
インターネットが生活に溶け込みその一部となっている現在は、入り口にあたる存在がないので、ポータルサイトもまた存在感が薄まっています。
とはいえ、インターネットの初心者にYahooのようなサイトを紹介したり、使い方を説明するのは健在ですから、そういう意味では今もポータルサイトとして機能するサイトは健在です。

『刺さる&拡散されるコンテンツ』を作るために知っておくべき10の方法
SEOで流入増→商談・問い合わせ増に導く
1,500社が利用するコンテンツマーケ・オウンドメディア・SEO対策分析サービス
▶ミエルカ:https://bit.ly/3z3irsc

ここでいう「刺さるコンテンツ」とは、読み手の感情が動き、何かしらの行動を起こすきっかけになったことを意味しています。
「刺さるコンテンツ」が作れないのは、文才やセンス、才能だけの問題ではなく、それ以外の要因も考えられます。

この動画では、「刺さるコンテンツの特徴」を事例を元に10個紹介します。紹介した引用元のURLもご参考ください。

▼目次▼
0:00 オープニング
2:34 刺さらないコンテンツの8つの特徴
4:42 ①めちゃくちゃ有益
https://togetter.com/li/1495505
5:17 ②シンプル
https://note.com/ks_kaz_game/n/nb9eb098eca0b
6:20 ③主観と主張がある
https://dailyportalz.jp/kiji/180426202710
7:17 ④本音である
https://anond.hatelabo.jp/20200226010709
8:02 ⑤読み手の感情に同意している
https://r25.jp/article/842240909669273280
9:00 ⑥行動力がある
https://note.com/mutekiinc/n/n773f51e01077
9:50 ⑦わかりやすい
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/galaxy35
10:19 ⑧ストーリーがある


11:08 ⑨プロセスが見える

12:10 ⑩余地(議論、思考、解釈)がある
https://blog.tinect.jp/?p=65306

ミエルカチャンネルでは、最新のSEO情報やSEOノウハウを分かりやすく解説する動画を日々発信しています。是非チャンネル登録もよろしくお願いします!

■出演者情報
〇中山 順司(なかやま じゅんじ)
株式会社Faber Company コンテンツ・エバンジェリスト

YouTube『ミエルカチャンネル』の管理人。freeeで税務/会計/人事労務領域のB2B オウンドメディア『経営ハッカー』を月間400万PVに成長させた後、Faber Companyでエバンジェリストとして「検索エンジンはもちろん、人の心も鷲掴みするコンテンツ作り」のノウハウを布教。月間50万PVの個人メディア『サイクルガジェット』を運営しつつ『ねとらぼ』『MarkeZine』等で連載中。公私に渡って24時間365日「おもしろいコンテンツのこと」を考えている。趣味はロードバイク。

Twitter
▶︎https://twitter.com/Cycle_Gadget

▼その他ご相談、お問合せ
mieruca-channel@fabercompany.co.jp

#コンテンツ
#企画
#ミエルカ

タイトルとURLをコピーしました